「アンテナを高くしなさい」という指示
「アンテナを高くしなさい」という指示。ぼくは絶対に言わないですね。。。
だって、言っても意味ないもん。ぼくも聞かないし(^^;)
ぼくの本業はシステムエンジニアです。
熊本のIT企業は基本的にメーカーの二次請け、三次請け、という業界構造です。
基本は昔からあるシステムの修正ばっか。
Accessとかね。
ITの世界は日進月歩。
スマホアプリとかクラウドサービスとか、これまでやったことのない技術も使えるようにならないといずれ頭打ちです。
で、しょっちゅう聞くのが「アンテナを高くしなさい」という指示。
だれでも一度は出会ったことはあるでしょう。
で、その指示を聞いてアンテナを高くした人って見たことありますか??
ぼくはないですねえ・・・。ぼくも誰かに言われてアンテナ高くするとかムリですし。
アンテナが高い人ってどんな人?
この記事を書いている時点でのぼくの答えですが
「情報収集せざるを得ない人。その分野の仕事に携わったことのある人」
ですかねえ。
自慢じゃないですが、ぼくはスマホアプリの開発できますし、クラウドサービスの操作もある程度はできます。
なので会社の中では、周りとすこし違うスキルセットを持っています。
技術ブログとかもチェックしますし、アプリ開発やったことからマーケティング系のマガジンも読みます。
だけど、ぼくがアンテナが高いかというと、そんな感じじゃないんです。
単にやったことあるからそういう情報が目につきやすいってだけ。
だってビッグデータがこれだけ騒がれてんだから
統計とか絶対勉強しといたほうがいいのわかってるけど、やろうと思わんし。。。
ぼうは偶然クラウドとかそういう技術を使う仕事にアサインされただけなんですよ。
ある程度の適正とかはあるかもしれませんが、ホントそれだけ。
カクテルパーティー効果というものをご存知でしょうか。
騒がしい会場でも、自分に関連する言葉は耳に入ってくるってやつです。
ホントそれだけの話。
アンテナ高くしろって言ったってムダですよ
アンテナを高くできるのは、自分が関連している分野だけです。
それをやれって言う人は、自分がその分野の人です。
自分の分野に興味を示さないことが不満なだけ。
そんな指示が心に届くわけないじゃないですか。
部下のアンテナが低いな・・・と嘆いている方々。
高くしろと叫ぶより、いかにその分野に巻き込めるかを考えたほうがいいです。
自分のアンテナが低いな・・・と嘆いている方々。
一緒です。いかに自分をその分野にぶっこめるかを考えたほうがいいです。
自分の日常生活や仕事で必要のない分野の情報収集を欠かさない人がいたら、、、
その人はマジで天才です。
手放しちゃダメですよ!!!(たまにいるしね!!)
コメントを残す